平成12年度新教科「情報」指導者研究協議会
(東日本ブロック)


2001,3,10更新
【主 催】 文部科学省
【日 程】 平成13年3月5日(月)〜3月9日(金)
【会 場】 東京学芸大学(3/5〜8)、フロラシオン青山(3/9)
【参加者】 177名(北海道、東北、関東、中部地方)
■目 的
高等学校学習指導要領の改訂により新設された教科「情報」の円滑な実施を図るため、
これらの教科を担当する教員に免許を付与するための現職教員等講習会を開催することとし、
その講習会において講師となるものを対象に、講習内容、指導方法等に関する研究協議会を開催する。
(実施要項より)
■講座内容
日程
第1日
3月5日(月)
受付
開講式
教科教育法
教科教育法 教科教育法 コンピュータ概論
第2日
3月6日(火)
コンピュータ概論 情報科と社会 情報科と社会 情報活用の基礎
第3日
3月7日(水)
情報発信の基礎 情報発信の基礎 アルゴリズムの基礎 A:情報システムの概要
B:コンピュータデザインの基礎
第4日
3月8日(木)
A:情報検索と
 データベースの概要
A:情報検索と
データベースの概要
A:ネットワークの基礎 A:ネットワークの基礎
B:図形と画像の処理 B:図形と画像の処理 B:マルチメディアの基礎 B:マルチメディアの基礎
第5日
3月9日(金)
モデル化とシミュレーション 教科教育法 教科教育法 まとめ
閉講式
※3/7・8はAコース、Bコースに分かれます。
教科教育法(3/9)
茨城県教育研修センター指導主事
東京工業大学社会理工学研究科助教授 松田稔樹先生による講義
松田先生のプレゼンテーション

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の「総合実習」の指導事例を山形県の先生が発表。
パワーポイントを使った4コマ漫画などユニークな教材が紹介された。
モデル化とシミュレーション(3/9)
法政大学経営工学科若林邦紘教授による講義
若林教授による「モデル化のシミュレーション」・「問題解決」の教材を紹介したページはこちら

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を青森県・千葉県の先生が発表。
Webページ上で動くようにJAVAでプログラミングしたものが紹介された
マルチメディアの基礎(3/8)
岐阜県立高校教諭による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を静岡県・千葉県の先生が発表。
図形と画像の処理(3/8)
愛知県立高校教諭・愛知県総合教育センター研修指導主事による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を宮城県・岐阜県の先生が発表。
ネットワークの基礎(3/8)
岐阜県立高校教諭による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を神奈川県・北海道の先生が発表。
情報検索とデータベースの概要(3/8)
岐阜県立高校教諭による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を埼玉県の先生が発表。
コンピュータデザインの基礎(3/7)
大阪市立デザイン教育研究所助教授による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を栃木県の先生が発表。
アルゴリズムの基礎(3/7)
東京農工大電子情報工学科教授による講義
フロチャート、VBAを使った演習例等。

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を北海道の先生が発表。
「数学のいずみ」にある演習課題を使ったそうです。
情報発信の基礎(3/7)
富山大学教育学部助教授による講義
ついに、手を挙げて質問と提案をしてしまいました。

質問

「情報発信の方法には対面するもの(プレゼン)とネットワークを利用したもの(Webページ)があるのに、
夏の講習会では対面したプレゼンを中心に教えるのはなぜか?」


提案
「受講者の提出課題や、講師が作成したプレゼンなどを個人レベルでいいから
どんどんインターネットに発信して欲しい。今のところ数えられる程度しか存在しない。
情報発信を指導する立場なんだから率先してやりましょう!」


E-mailを使っていない先生がE-mailを指導できないのと同じで、
Webページによる情報発信をしていない先生が「情報発信」を指導できるのか心配である。
(ここでいうWebページとはインターネット上で公開されたものを言う。HDに保存しただけのものはWebページと言えない。)
是非とも、夏の講習会では受講者全員がインターネット上に情報発信できるスキルを身につけて欲しい。

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を愛知県・岩手県の先生が発表。
情報活用の基礎(3/6)
富山大学教育学部助教授による講義

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を茨城県の先生が発表。
講師の先生が作成した「コミュニケーションの基礎」、「情報の表し方」のプレゼンの紹介。
演習例として一太郎で作った「学級新聞」、Excelで作成した「保健だより」などを紹介。
情報化と社会(3/6)
茨城県立教育研修センターの指導主事の先生による講義。
「情報社会」、「著作権1・2」、「情報モラル」についてついての話し。

講義の中で紹介されたサイト 平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を東京都立高校の先生が発表。
「プレゼンテーション=パワーポイントではない。OHPも新鮮」とのコメント
平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を愛知県立高校の先生が発表。
講義用のプレゼンテーションをもとにしたプリントで説明。愛知県総合教育センターのサイトで講習会のPPやQ&Aが公開されている。

著作権、情報モラルについて、質疑応答が活発に。
コンピュータ概論(3/5・6)
平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を岐阜県立高校の先生が発表。
受講生の立場から見た、講習会のあり方を説明。
「なるべく実物を見せるべき」「プレゼン配付資料を配るべき」など共感を呼ぶ。

大阪大学人間学部教授による講義。
無線LANの周波数帯の話しが中心。

平成12年度 新教科「情報」現職教員等講習会の指導事例を長野県立高校の先生が発表。
受講生の先生方対象に教材プリントを使って、書き込みの作業を行ったそうです。
教科教育法(3/5)
Lネットの番組でおなじみの文部科学省初等中等教育局参事官付属調査官による講義。
「高等学校学習指導要領解説(情報編)」を中心に話が進む。

講義の中で紹介されたサイト
■会場の様子
3月5日(月)〜7日(水) 会場 東京学芸大学講義棟(S棟4階)
マルチメディア講義室

★初めて降りた武蔵小金井駅。学芸大学行きのバスに慣れない同業者の方が
 たくさんいらっしゃった。不安な気持ちは一緒です。
★キャンパスはさすがに素晴らしい。幼稚園、小中学校が付属する。
★9:00の受付開始にはもう長い行列が。遠方から来た方もいらっしゃるので
 意気込みが違います。印鑑で出席確認をします。
★コンクリート打ちっ放しの新しい校舎にある講義室はスロープのある床で
 後方からでも大変見やすい。5人がけの長机に3人で、座席は指定です。
 椅子は自動折り畳み式で座り心地悪い。
★プロジェクターが2台、プラズマ?ディスプレイが4台、同じものが
 表示さるので見やすいものを見ます。
★参加者も内装もグレーな感じ(私もそれに構成されるが)なのと対照的に、
 窓の外はまぶしすぎる青空でした。
★食事はほとんどの方が学食に。スゴイ混雑でしたが、厨房は手際よくさばく。
 受講生一番の人気メニューは「学芸大丼」360円(コロッケ、とりの唐揚げ、カキフライにあんかけ)。

indexへ